本日(3日)、ブログ主は朝早くから沖縄県立図書館に出向いて、カッちゃんこと故川満勝弘さんに関わる新聞史料をチェックしてきました。その際に、ついうっかり沖縄ヤクザ関連の新ネタも見つけてしまったわけですが、それらの史料は One Note に写本&チェックしたのち当ブログにて公開予定です。
それは置いといて、今回は図書館帰りに那覇市辻で「馬汁」を完食したお話を紹介しますので、B級グルメ好きな読者のみなさん、是非ご参照ください。
本日(3日)、ブログ主は朝早くから沖縄県立図書館に出向いて、カッちゃんこと故川満勝弘さんに関わる新聞史料をチェックしてきました。その際に、ついうっかり沖縄ヤクザ関連の新ネタも見つけてしまったわけですが、それらの史料は One Note に写本&チェックしたのち当ブログにて公開予定です。
それは置いといて、今回は図書館帰りに那覇市辻で「馬汁」を完食したお話を紹介しますので、B級グルメ好きな読者のみなさん、是非ご参照ください。
ここ数日、(ブログ主らしからぬ)真面目な歴史記事を連投しましたので、今回は息抜きに那覇市牧志の平和通りグルメ記事をアップします。同アーケード街で絶賛営業中の喫茶店といえば「スワン」が有名ですが、今回は3年ぶりに昭和感あふれる喫茶店「ルイ」を訪れました。B級グルメ好きな読者のみなさん、是非ご参照ください。
本日、ブログ主はネタ探しを兼ねてネットサーフィンで暇をつぶしていたところ、来月(2月)どん亭(現在那覇に3店舗)が豊見城にオープンするとの嬉しい記事が目に留まりました。実はブログ主も沖縄県立図書館で史料集めの帰りに、どん亭牧志店にはお世話になってますので、今回は “りうきうの漢の定食” ともいえる「どん亭スペシャル」の完食レポートをアップします。B級グルメ好きの読者の皆さん、是非ご参照ください。
本日(4日)、ブログ主は正月休みで暇を持て余していたので、ひさびさに那覇市内の散策と、首里グルメを楽しんできました。やはり今年は去年と違って観光客や地元の人たちの外出が多いなと実感しながら、あれこれブログネタになりそうなポイントを撮影しました。まずは、ひさびさにグルメネタをアップしますので、B級グルメ好きの読者のみなさん、ご参照ください。
今回から不定期ではありますが、”りうきうの食文化考” と題した大衆食文化についてブログ主なりの考察をアップします。記念すべき第一回目は「沖縄そば」がテーマですが、その理由として、沖縄そばの場合は、沖縄生麺共同組合の Web ページなど、正確性のある情報が容易に入手できるからです。
実は、沖縄市照屋、あるいは美里(旧吉原地区)の近くに、以前から気になっていた「タコス屋」があったので、20日の夜に満を持して訪れてみました。
去年11月30日に閉店した “北京亭” について、今年5月11日付琉球新報DIGITAL版において “名店の味をまた食べたい!中華の「北京亭」復活へクラウドファンディング開始 沖縄市” と題した記事が掲載されてましたが、今月1日に沖縄市中央のパークアベニューを散策してる最中に、とある場所で見覚えのある黄色の看板を目にしました。
本日(23日)は沖縄市のコザしんきんスタジアムで第151回九州地区高等学校野球大会の1回戦が開催され、大分第2代表の大分商業が鹿児島第1代表の神村学園に10-0で勝利という衝撃の結果を現地で目の当たりにしたブログ主は、その帰りに外観がちょっとホラーな外観の食堂に目を奪われてしまいました。
本日(10月1日)、ブログ主はコザしんきんスタジアムで開催された高校野球(第72回沖縄県高校野球秋季大会)を観戦しましたが、その帰りに少し足を伸ばして、中央パークアベニューにある “ティールーム フリーダム” でコザグルメ”を満喫しました。
今回はひさびさに “辻グルメ” のレポートをアップします。ホテルYOU2の近くに、トタン葺きのひときわ目を引く黄色い建物がありますが、そこが今回紹介する ”沖縄そばなかむら屋那覇店” です。
今月15日、ブログ主は宜野湾市民として聞き捨てならない噂を耳にしたため、事の真偽を確かめるべく現地を訪れてみました。
これまで当ブログのグルメ記事において、最終営業日の様子を数回アップしてますが、今回もその類となります。アメリカ世から昭和にかけた一つの時代の終わりを痛感したブログ主でありますが、最終日の様子は改めて紹介するとして、とりあえず記事を作成してみました。読者のみなさん、是非ご参照ください。
今日は何故か朝から無性の “coco壱番屋のカレー” が食べたくなったので、宜野湾市真志喜にあるラウンドワン宜野湾店を訪れてきました。
実はこの店舗もUSAのお客様が多いことで(宜野湾市民には)知られてますので、今回は前回を超えるメニューを注文・完食してきました。ココイチ好き読者のみなさん、是非ご参照ください。
令和04年(2022)7月20日付JCASTニュースで “「ココイチ」売上高トップ3全て沖縄の店 「米軍関係者に人気説」を検証” と題した記事を読んだブログ主は、さっそく本日 “沖縄南インター店” を訪れてみました。
去年の8月、プレジデント・オンラインに掲載された “「男性の平均寿命が1位→36位」沖縄があっという間に “短命県” になったシンプルな理由” との記事の中で、平成12年(2000)以降、沖縄の平均寿命に異変が生じたことについての言及があり、その理由として、
当運営ブログにおいて、過去に3回Aランチに関する記事を提供しました(グランド食堂のグランチやピザハウスJrのヤングマンセットもAランチカテゴリーに含む)。その後 “コザのレストランで誕生|沖縄ぐるめ ルーツはどこ!?” と題したWEBサイトのを閲覧をきっかけに、現存する沖縄最古のAランチを提供している(と思われる)店を訪れてみました。