コラム

戦前の沖縄社会になぜ反社会的勢力が存在しなかったの考察 – プロローグ

今回から数回にわたって古琉球から戦前の琉球・沖縄社会にヤクザが存在しなかったかをまじめに考察します。ご存じのとおり、琉球・沖縄の歴史において反社会的勢力が階級を作り上げたのは昭和20年(1945)以降で、それ以前の社会ではヤクザが存在する余地はありませんでした。沖縄社会にヤクザが存在しなかったことに関して、以前当ブログでも取り上げましたが、宮城嗣吉(みやぎ・しきち)さんの証言を再掲載しますのでご参照ください。

続きを読む

【チカラン】我が沖縄県政はコロナ対策において本当に “無能” かを検証してみた

政府が7日に沖縄県における緊急事態宣言を延長する方針を固めたことを受けて、試しにブログ主は沖縄県政のコロナ対策&事件を時系列でまとめてみました。

今回の緊急事態宣言延長は明らかに政府の沖縄県政に対する不信感の表れで、下手に夏休み中に観光客を誘致したら沖縄県の医療体制がめちゃめちゃになることを危惧しているからです。ハッキリ言ってブチ切れていますが、果たして沖縄県は政府を怒らすほどコロナ対策でやらかしたのかを時系列でまとめてみました。読者のみなさん、是非ご参照ください。

続きを読む

7月4日に公示された那覇市議会選挙の立候補者のポスターがやはりじわじわきた件

任期満了に伴う那覇市議会選挙(定数40)が4日、告示され、今回はなんと63人が立候補を届けています。4年前にブログ主は那覇市議選の “カオス感溢れるポスター” を紹介しましたが、今回もややレベルは落ちるものの、やはり “じわじわくるポスター” が複数散見されました。

今回は琉球新報の那覇市議立候補者一覧(50音順)をも参照しておもしろポスターを紹介します。選挙好きの読者のみなさん、是非笑ってやってください。

続きを読む

ホントの評価

沖縄県立中部病院コロナクラスターの件の続報ですが、本日付沖縄タイムスと琉球新報は県病院事務局が6月2日に中部病院に送ったメールを一面トップで報道しました。

続きを読む

炎上芸人の卵

今月23日付沖縄タイムス2面に「山形空港の観光資源に」と題して、玉城健一郎県議のツイッター投稿が物議をかもした主旨の記事が掲載されていました。

“次世代の炎上芸人爆誕か” と勝手に想像しつつ、記事と該当ツイッターの全文を書き写しましたので読者のみなさん、是非ご参照ください。(ツイッターは玉城議員により削除されたため “消したら増えるの法則” に従いスクショを貼り付けておきます)

続きを読む

【りうきう黑史】首里城南殿と在沖米軍基地

首里城と言えば “琉球王国の象徴” という枕詞が目につく今日この頃ですが、それはあくまで近現代の発想であり、時代によって為政者や民間における首里城に対する捉え方は大きく異なります。

ちなみに当運営ブログにおける首里城は “不人気” のひとことですが、今回は(毎度おなじみの)黒歴史に絡めながら首里城の記事をアップします。

続きを読む

観光業界の悲しい現実を目の当たりにした件

沖縄県の公式サイトからの情報ですが、令和02年度入域観光客数概況(令和03年04月30日発表)によると、令和2年の観光客数は前年度マイナス72.7%減の258万3600人という昭和63年度に次ぐ低い水準にとどまったことが明らかになりました。

令和元年(2019)と比べて減少した要因として、同サイトによると、

続きを読む

宮古島の奇跡

以前、当ブログにて “宮古島の惨状” と題した記事を掲載したところ、予想の斜め上をいく反響がありました。廃藩置県直後の明治15年に宮古島を訪れた日本人(尾崎三良)の滞在記から一部を紹介したのですが、余りの貧困ぶりに絶句した読者もいらっしゃるかもしれません。

今回は「写真集 むかし沖縄」(那覇出版社)の中から昭和の宮古島の様子を紹介しますので、是非ご参照ください。

続きを読む

基地負担軽減よりも優先されるべきは……

本日(5月28日付)琉球新報2面に “透視鏡 / コロナ補正 県議会紛糾と” 題して、26日の県議会臨時会の紛糾に関する解説記事が掲載されていました。なぜ紛糾したかブログ主なりに整理してまとめてみましたので、読者のみなさん、是非ご参照ください。

続きを読む

語り継がれるべき無能感溢れる男

前回の記事 “圧倒的ナンバー1の無能感” の予想の斜め上を行く反響にちょっとびっくりのブログ主ですが、今回は調子に乗って“無能感”というパワーワードについて言及します。

すでにお気づきかと思われますが “無能” と “無能感” は全く別の概念です。無能は文字通り「能力・才能がないこと」ですが、無能感は玉城知事を例にとると、

続きを読む

圧倒的ナンバー1の無能感

新型コロナウィルス対策で、政府が沖縄を緊急事態宣言の対象地域に追加(5月23日~6月20日)した件に関連し、我が沖縄県ではこれまでの県庁の無策ぶりにかつてない程の批判が噴出しています。

続きを読む