今回から複数回にかけて新二年生の逸材を紹介しますが、初めに紹介したいのが “いかにも興南の左腕” の好投手、後藤葵季くん(興南2年)です。この投手はとにかく打ち辛い、後から球が飛んでくる錯覚の左腕はブログ主も始めた見た感があります。
とはいっても投球スタイルはオーソドックスで、ストレートでも変化球でもカウント稼げますし、右打者・左打者の苦手もなさそうです。しかも去年秋は120㌔前半と聞いていた球速が、アベレージ120㌔後半、最速132㌔までアップしていました。新2年生としては申し分ないレベルですので、読者のみなさん、是非ご参照ください。
続きを読む
今年の沖縄の高校野球はセカンドの逸材が目を引きます。既にご存じのファンも多いかと思われますが、センバツで大活躍したイーマン琉海選手(エナジック)、そして比嘉大登選手(沖尚)の両選手はU18代表候補にも選ばれています。
続きを読む
先月20日より絶賛開催中の第72回沖縄県高等学校野球春季大会も、本日5日に3位決定戦と決勝戦が行われ、宜野座高校が21季ぶり3度目の優勝を決めました。
続きを読む
今月18日から阪神甲子園球場で絶賛開催されている第97回選抜高等学校野球大会(以下センバツ)の大会七日目第一試合で、我が沖縄代表かつ九州チャンピオンの沖縄尚学は横浜高校に7-8で敗れてしまいました。
続きを読む
既にご存じの読者も多いかと思いますが、第97回選抜高等学校野球大会(以下センバツ)の大会第2日目第三試合において、我が沖縄代表及び宮中チャンピオンの沖縄尚学(以下沖尚)は青森山田と対戦し、6-3で勝利しました。
続きを読む
今月6日、ブログ主がチャンネル登録(YouTube)している「野球探偵(やきゅたん)」に「 【高校野球】2025年 選抜甲子園 出場校予想!」と題した動画が配信されていました。そのなかで九州&沖縄地区の出場予想校として、沖縄尚学(沖縄1位・優勝)、エナジック(沖縄2位・準優勝)、柳ヶ浦(大分2位・ベスト4)、西日本短大付属(福岡1位・ベスト4)の4校を挙げていました。
続きを読む
今回は第74回沖縄県高等学校野球秋季大会(以下秋季沖縄大会)の準決勝、決勝で登板した末吉良丞投手(沖尚1年)の動画を紹介します。というのも、画質が悪いにも関わらず、前回紹介した記事のアクセス数が凄かったので、今回は画質の良い動画を撮影してきました。その中でも個人的にお気に入りの動画を紹介します。高校野球ファンのみなさん、是非ご参照ください。
続きを読む
今回の新チームシリーズは、秋季沖縄大会で2年ぶり11度目の優勝を果たした沖縄尚学を紹介します。そういえば去年のいまごろ、ブログ主は名護のタビックスタジアムを訪れて秋季沖縄大会の準決勝を観戦し、「俺が調子に乗って名護へ高校野球観戦に出向いた結果」と題した記事を配信しましたが、今年の沖尚は、その時スタメン出場したメンバーがそっくり残っているんです。
続きを読む
今回から2回にわたって第74回沖縄県高等学校野球秋季大会(以下秋季沖縄大会)の決勝に進んだ2チーム(エナジック、沖尚)についてブログ主なりに分析した記事をアップします。まずは準優勝のエナジックですが、新チームは前の記事でも言及しましたが、「初の代替わり」がキーワードになります。
続きを読む
今月5、6日、ブログ主は第74回沖縄県高等学校野球秋季大会(以下秋季沖縄大会)の準決勝および決勝を観戦してきました。ご存じのとおり沖縄尚学は2年ぶり11度目の優勝を果たして大会は終了しましたが、この世代は沖尚とエナジックの2校が頭一つ抜け出した感があります。
続きを読む
8月7日から阪神甲子園球場にて絶賛開催中の第106回全国高等学校野球選手権大会(以下夏の大会)の大会2日目、我が沖縄代表の興南高校は第一試合で大阪桐蔭(大阪府)に5-0で敗れてしまいました。
続きを読む
今月7日から開幕の、第106回全国高等学校野球選手権大会(以下夏の大会)において、我が沖縄代表の興南高校は大会2日目(8日)第一試合にて大阪桐蔭高校との対戦が決まりました。
続きを読む
先月22日から絶賛開催中の第106回全国高等学校野球選手権沖縄大会(以下夏の沖縄大会)は、ご存じのとおり興南高校が優勝しましたが、今回は創部3年目で夏の大会決勝まで勝ち進んだエナジックスポーツ高等学院(以下エナジック)の「野球」について、ブログ主なりに言及します。(興南については後日改めて記事にしたいと考えてます)
続きを読む
先月22日から絶賛開催中の第106回全国高等学校野球選手権沖縄大会(以下夏の沖縄大会)は21日の決勝戦で興南高校が延長10回タイブレークの激闘を制し、4-3でエナジックに勝利、2年ぶり14回目の優勝を決めました。
続きを読む
先月22日から絶賛開催中の第106回全国高等学校野球選手権沖縄大会(以下夏の沖縄大会)も、20日の準決勝と21日の決勝の3試合を残すのみとなりました。今回はベスト4に進出したチームの格付けと、準決勝の展望をブログ主なりに言及します。
続きを読む