~クズエピソードその3 琉球藩当初に実施された減税策~
1872年(明治5)に琉球王国は琉球藩に鞍替えします。以前に記事にしましたが、その際に明治政府から琉球藩に対してプレゼントがありました。その内容を再度記述しますが
1.琉球国の薩摩藩に対する債務を帳消しにする。
2.明治政府に納める貢租は2割減の8200石に設定する
3.しかも代金納で構わない。大阪の米相場に於いて10月から12月の米の市場価格の平均値を算出して8200石分を代金納で収めること。
の3点です。この措置は「慶長以来薩藩の管領に置かれ、その賦税で相当に苦しんで来たため、国民は疲弊している」という琉球王府側の主張に対して明治政府が配慮した結果です。
当然琉球王府側は諸手を挙げて大歓迎します。プラスアルファで明治天皇より3万円の下賜あり、清国との交流も従来通りなので、王府側にとっては願ってもない事態になったのです。そのときの浮かれた気分を反映した和歌が
いにしえの人にまさりて嬉しきは この大御代に逢えるなりけり
ただしこの大御代はもちろん琉球藩庁の都合のいいようにはなりません。後に地獄を見る羽目になったのですが、今回は減税に対する琉球藩の処置について記述します。
続きを読む