【私見】コザはなぜこんなに人を引きつけるのか(人が集まるとは言っていない)

先月31日付琉球新報デジタル版に “桐谷健太もハマった コザはなぜこんなに人を引きつけるのか〈映画「ミラクルシティコザ」への道〉1” と題した興味深い記事が掲載されていました。1970年代のコザを舞台にした映画が令和04年1月に県内で先行公開されるに伴う宣伝記事ではありますが、今回はブログ主なりにコザの魅力について言及します。

ちなみに当運営ブログでも沖縄市中央をはじめコザ関連の記事は多数配信しています。ブログ主の地元である宜野湾によりも多くの記事をアップしているのはちょっと笑えますが、それだけ(記事として)取り扱いやすい地区であることは間違いありません。ちなみに取り扱いやすい最大の理由は、現在の沖縄市中央が(規模は違いますが)ローマと同じく、

続きを読む

【備忘録】琉球新報の堕落を象徴する社説

先月23日から今月8日まで開催された東京五輪は、ご存じの通り無事閉幕し、現在は24日からパラリンピックが絶賛開催中です。コロナ禍でコンディション調整が難しい中、アスリートのみなさんの奮闘には頭が下がるブログ主ですが、五輪開催によって社会にまん延した “不公平感” に乗じた琉球新報の社説には嫌な思いを抱いたので、試しに全文を書き写してみました。

続きを読む

黙食のタッカルビ

前日(27日)、ブログ主は宜野湾市内の海邦病院で2度目のコロナワクチンを接種しました。しばらく待機し副反応なしを確認して、沖縄市中央にある韓国料理店と訪れて、ご褒美代りにタッカルビを食べてきました。

続きを読む

共感性の欠如

本日(27日)付沖縄タイムス1面〈大弦小弦〉をチェックすると、(自称)メンタリストDaigoさんの炎上騒動についての言及があり、いかにも沖縄タイムスが好みそうな案件だなと思いつつ目を通していました。

続きを読む

りうきう独立芸人がアフガン政府崩壊から学ぶべき教訓とは

既報ですが、8月15日、アフガニスタンの武装勢力「タリバン」が首都カブールを制圧し、親米政権だったガニ政権(注)は崩壊しました。

(注)ウィキペディアを参照すると、モハンマド・アシュラフ・ガニ―・アフマドザイ(アフガニスタン・イスラム共和国第11代大統領。任期:2014年9月29日から2021年8月15日)とあり、8月15日をもって大統領退任扱いになっています。

続きを読む

緊急事態において役に立たない面々

我が沖縄における新型コロナウィルスの感染悪化に歯止めが掛からず、医療崩壊が現実になりつつあるとして、県や県医師会などの関係12機関・団体が今月1日に緊急共同声明を発表しました。

緊急声明の要旨は同月2日付沖縄タイムスの記事によると、

続きを読む